秋の食卓を彩るわが家のキッチン
食欲の秋の到来です。
おいしいものがたくさん登場するこの季節、旬の素材を主役にしたお料理を楽しみたいものです。
とはいえ、使い勝手の悪いキッチンではモチベーションは上がりません。
ちょっとした工夫でキッチンは使いやすくなります。
調理がラク&快適なキッチンを整えてみませんか。

もっと使いやすく収納の見直しを
食材を準備する、洗う、切る、加熱する、盛り付ける…と、キッチンにはさまざまな作業があります。
使いやすいキッチンは、こうした作業がスムーズにできるのが必須条件。
まずは収納を見直しましょう。
調理器具に調味料、キッチンペーパー、洗剤などなど、キッチンには数多くのアイテムが存在します。
キッチンが使いにくいのは、物が多すぎることが原因の一つ。
便利だからとつい買ったものや、同じようなサイズの鍋、ボールなどは思い切って手放すことを考えたいですね。
本当に必要なものを見定めたら、それらをどう収納するかが次のステップです。
キッチンには戸棚や引き出しといった収納スペースがそれなりにあるもの。
よく使うものは取り出しやすい場所に、一緒に使うものはまとめて置くなど、ルールを決めて収納するのがポイントです。
物を減らす、使いやすい場所に収納する。
この2ステップが居心地のいい空間をつくります。

効率をアップする動線にこだわって
収納の見直しと同じように大事なのがキッチンの動線です。
シンク、コンロ、冷蔵庫を結んだ三角形を「ワークトライアングル」と呼びますが、この三辺の合計が360〜660cmの範囲に収まると動きやすく、調理作業が効率的になります。
何だか使いにくいなと感じている方は動線を測ってみることをおすすめします。
食器棚や食品庫、ダイニングテーブルとの位置関係も大事。
余裕を持って移動できる通路幅を確保したいところです。
あっちこっちへ無駄な動きが多いキッチンは、ワークトライアングルを参考に動線から見直して、レイアウトを変えてみるといいかもしれません。
最近はI型から2列型、L型、アイランド型などさまざまなレイアウトのキッチンが登場しています。
わが家に合った使いやすいキッチンで、毎日の調理時間を気持ち良く楽しんでください。
ニオイもベタつきもサヨナラ!
秋の賢いレンジフードお手入れ術
ついつい年末に先送りしがちなレンジフードのお掃除。
でも実は、気温が下がりきる前の秋がおすすめ。
油汚れがゆるみやすく、作業もしやすいからです。
ちょっと早めにキレイにしておきませんか。

大変!?でも大切
こびりついた油汚れが落ちない、お掃除のやり方がわからない…。
キッチンのお掃除の中でもレンジフードのお手入れは難易度が高いと思われがち。
ただ、そのままにしておくと、吸引力が落ちて換気機能が低下してしまう可能性があります。
油煙やニオイを屋外に排出
レンジフードは、調理時に発生する油煙やニオイ、蒸気などを屋外へ排出してくれる装置です。
正常に機能しないと、油煙などがキッチンだけでなく、リビングやダイニングにも付着してしまいます。
快適に過ごすためにも定期的なお掃除が必要なのです。
長く使っていると油汚れがたまりやすくなってきます。
また、長くお掃除をしていないと、付着した油が酸化して塗装部分がはがれる可能性もあるため、注意が必要です。
定期的にお掃除を
使用頻度にもよりますが、レンジフードの外側は3カ月に1回程度、フィルターは月に1回程度のお掃除がおすすめです。
さらにレンジフード本体の内部にあるファンと、油汚れがたまりやすいその周辺は年に1回のお掃除を。
油汚れはためればためるほどガンコになり、寒い季節は汚れを落としにくいもの。
動きやすい今の季節にキレイにしておくとラクです。
レンジフード外側
重曹水や油汚れ用の専用洗剤を吹きつけ、雑巾で吹いて汚れを落とし、次に乾いた雑巾で水気をしっかり拭き取ります。
重曹水は100mlの水に対して小さじ1杯の重曹が目安です。
フィルター
外してシンクへ。
重曹水や油汚れ用の専用洗剤を吹きつけ、スポンジで汚れを落として洗い流します。
洗い終わった雑巾で水気を取ってから乾かします。
ファン
汚れ落としはごみ袋で。
ごみ袋にファン全体が浸かるお湯を入れ、重曹を溶かして重曹水を準備。
そのまま1〜2時間浸け置きした後、古い歯ブラシで汚れをこすり落とします。
レンジフード内側
重曹水や油汚れ用の専用洗剤を吹きつけたスポンジで拭き、汚れを落とします、固くしぼった雑巾で汚れと洗剤を拭き取ります。
リフォームでかなえる自分らしい暮らし


家族みんなの「使いやすい」を形に
戸建て住宅にお住まいのT様。
エネファームの定期点検などでお付き合いがあり、エネファーム取替工事のご依頼をいただいた際に「キッチンの高さを低くしたい」とご相談をいただきました。
担当者が時間をかけてヒアリングし、高さを調整してシステムキッチンとコンロを取り替え。
シンク下はフリーにするなど、ご家族の皆さんの使いやすさにこだわったリフォームを実現することができました。
T様からは「大工さんの造作工事で理想通りの高さ、奥行き、間口が叶いました。
工事途中に造作机の上にコンセントを増やしてもらうなどありがたいサービスもあり、大変満足しています」とうれしいコメントをいただいています。
担当者のコメント
お客様からたくさんの「理想」をお伺いし、それを叶えるべく、商品の提案・机の造作工事の提案をしました。
大工と念入りに打ち合わせをし、世界に一つだけの収納付きの机が完成しました。
またデッドスペースだったキッチンのコーナー収納もワゴン式を採用し、収納スペースが確保できました。
地域 | 神戸市北区 |
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築32年 |
キッチン | システムキッチン セレクトμ(メーカー クリナップ) ビルトインコンロ ユーディア(メーカー 大阪ガス) |
キッチン横、机 | 造作工事 |
リビング | 内装工事 |
新しい暮らし ここからはじまる! おすすめ商品
長寿命で高機能なステンレスキャビネット システムキッチン セレクトミューμ
調理スペースがせまい、ものが取り出しにくい、使い勝手が悪い…など、キッチンのお悩みがあればリフォームで解決しませんか。
見えない部分にまで上質なステンレスを使ったセレクトμなら、熱にも腐食に強く、カビやニオイがつきにくい上、長寿命。
高い耐久性を発揮しながら、汚れにくく洗いやすい水路「流レール」や効率的に出し入れできるスライドボックス、自動洗浄のレンジフードといった便利機能が満載です。
ワークトップや扉のカラーやデザインをカスタムできるのもおすすめポイントです。
セレクトμのこだわり
- サビ、水、油汚れ、熱にも強い
- 汚れも一拭き、美しさが長持ち
- カビやニオイもつきにくい
- 長寿命で、とってもエコ

もっと快適 ! もっと便利に !
10年間ファンのお掃除不要 レンジフード TAG
面倒なファン掃除が自動で簡単にできるレンジフードです。
給湯トレイをセットし洗浄ボタンを押すと、お湯を噴射してファンを自動で回転洗浄。
レンジフード内部とファンのお掃除が不要になり、時短と節水につながります。
2カ月に1回程度の自動洗浄で、10年間ファンのお掃除が不要!
今あるレンジフードとの取り替え工事も簡単にできます。


