LINEお米プレゼントキャンペーン2024

お役立ちコラムCOLUMN

2024.12.16 季節のたより

ほぐして温めて ゆるめるカラダ

ほぐして温めて ゆるめるカラダ

寒さが余々にこたえる季節になりました。
気温が下がり、体を動かすのが億劫になる時期は、全身が固くこわばりがちです。
そんなときは体の緊張を解き気持ちもゆったりリラックスすることが大事。
伸ばしたり、ほぐしたり、温めたり。
カチカチになったカラダをやさしくほぐしてあげましょう。

お風呂でポカポカ 呼吸でリラックス

全身を温めるには何といってもお風呂が一番。冬場はとくに温かい湯船につかるのが最高の贅沢です。体温が上がって副交感神経が活性化し、水圧によるマッサージ効果や浮力による緊張緩和も期待できます。入浴剤や音楽を取り入れれば、さらにリラックス効果が高まります。
疲労感が取れないときは、呼吸を意識してみるといいかもしれません。浅い呼吸は自律神経のバランスを乱し、疲れやすくなったり集中力の低下を招いたりします。意識して深く呼吸してみましょう。お腹に手をあてて、まずは皇からゆっくり息を吸い込み、次に口からゆっくり吐き出します。吐くときは吸うときの倍の時間をかけるつもりで。お腹がふくらんだり、へこんだりするのを感じながら行うと深い腹式呼吸ができます。

実は全身に使えるホットタオル

お風呂に入れない日は、ホットタオルを使ってカラダを温めるのもおすすめです。タオルを濡らしてラップで包み、電子レンジで約1分加熱すれば簡単ホットタオルのできあがり。目元にあてれば眼精疲労に効果的、お腹や後頭部にあてれば血行が良くなって全身がポカポカしてきます。
じんわり気持ちいいホットタオルは、肩こりや腰痛など、気になる部分をほぐしたいときにもぴったり。乾いたタオルを上から巻けば衣服の濡れが気にならず、保温時間も長くキープできます。

すきま時間にちょこっとストレッチ

仕事や家事の合い間にできるストレッチも、カラダほぐしの強い味方です。例えば、肩。椅子に浅く座って両手を下げた状態で、肩を耳に近づけ首をすくめるようにしたらストンと力を抜いて下ろします。同じく座った状態で両手を後ろで組み、腕を斜め下に伸ばせば、胸を伸ばすストレッチになります。つま先だけを階段や段差に乗せてかかとを下げれば、アキレス腱がぎゅーっと伸びて疲れた足がすっきりします。
すきま時間にできるちょっとしたストレッチは、忙しい毎日のよい気分転換になります。最近は動画もたくさん出ています。気持ちいい!と思える動きをぜひ取り入れてみてください。

ただいま人気上昇中!!

あったか、快適

システムバス ヒロイユ

浴室をまるごと包み込む断熱仕様。さらに、進化した浴槽とシャワーバーで快適なバスライフをかなえます。ずっとポカポカあたたかい魔法びん浴槽に、人間工学を応用した「ゆるリラ浴槽」で身も心もリラックスした後は、多彩に楽しめる3モードシャワーですっきり。面倒な浴槽と床のお掃除はボタンひとつで自動洗浄できます。

給湯器ならこれ!

エコジョーズのうれしい便利機能

ウルトラファインバブル

ポカポカお風呂タイムの相棒といえば給湯器。今人気なのがウルトラファインバブル給湯器です。非常に繊細な泡を含んだお湯を家中に送り出すので、きれいも清潔も実現。新しい体験を提供してくれます。

<ウルトラファインバブルの効果>
・肌のうるおいが持続
・ピンク汚れの原因菌を66%減少
・洗いづらい排水管もすっきり清潔に
・水まわりの汚れを軽減
・落としづらい水垢を抑制

一覧へ戻る